こがナビ 古河市観光協会

文字サイズ

古河公方  足利成氏(しげうじ)

総合公園内、古河公方館跡全体

■駅から
約3Km 徒歩40分

■所在地
古河公方公園(古河総合公園)
鴻巣字中山399-1

■お問い合わせ先
0280-47-1129

古河地方は、鎌倉時代、源頼朝の家臣、下河辺氏がこの地を支配し、幕府の北の守りとして軍事上政治上にも重要な地点として栄えてきました。やがて室町幕府の時代となり、足利尊氏(たかうじ)の子基氏(もとうじ)が関東管領(鎌倉公方(くぼう))となって、関東を支配していましたが将軍家との折り合いが悪くなり、四代持氏(もちうじ)が永享の乱で将軍義政と争い、一度敗れたが許され、その子成氏(しげうじ)が再び管領となったものの、執事上杉憲忠と対立、追われて1455年に鎌倉から古河に居城し、古河公方と称しました。結城・佐竹氏を始め関東の豪族の支持を受けたので、形勢は一変、古河は関東の政治文化の中心地となり、古河公方時代が5代128年にわたって続きました。歴代の公方達は、古河に鎌倉文化を移入しました。その規模は鎌倉には及ばなかったが、古河の文化も大いに進み、文化人も数多く集まり、中でも医聖と呼ばれた医師田代三喜や当代一の連歌師と言われた猪苗代兼栽などは、この地に文化興隆をもたらした功労者と言えます。